こんにちは 大阪で古着の卸販売をしているALLS COMPANYです。
”最近フリマアプリを使った古着販売”を始める人が多いと思いますが、古着販売は美味しい話だけではない!ので、実際に苦労した実体験も踏まえてお話ししていきたいと思います。
古着販売は「楽に稼げる副業」じゃない?
最近、フリマアプリやSNSで「古着販売でお小遣い稼ぎ」「副業に最適!」といった情報をよく目にすると思います。
確かに、スマホ1台で始められて初期費用もほとんどかからない古着販売は、副業の入り口として魅力的に見えますよね。
でも実際に私たちが古着販売を始めてみて思ったのは、「思ったよりも簡単じゃない」ということ。
この記事では、私の実体験をもとに「古着販売のリアルな壁」をご紹介しつつ、同じ失敗をしないための改善アドバイスも一緒にお届けします。
これから副業を始めようと思っている方にとって、きっと役立つ内容になるはずです。
出品準備でつまずいたこと

思ったよりも📸 写真撮影の難しさを感じた
「スマホでただ商品を撮ればいい」と思っていたのに、暗い部屋で撮ると商品がくすんで見える・・
シワや色味が伝わらず、思ったよりも魅力的に見えませんでした・・・
撮影する時間帯によっては綺麗に映らないので難しい・・・
黒っぽい色や紺色が写真と実物で異なる・・・
💡 改善アドバイス
- 昼間の自然光を利用する
- 撮影するスポットをはじめに作る
- 背景は白い壁やシーツ、壁紙などで統一
- 全体写真+アップ写真を最低3枚は撮影する
撮影環境を整えるだけで売れ行きが大きく変わります。
商品を魅力的に見せるには『写真がとても大切』
写真一枚で売れ行きが大きく変わりますので、ここはこだわる必要があります。
📝 商品説明の文章が難しい
商品説明欄に何を書けばよくわからないので、最初は「かわいいTシャツです!おすすめです!」としか書けず、なかなか売れませんでした。
買う側にとっては情報不足で、不安になってしまうんですよね・・・ 実際に自分が購入者だったら自分から買わないです 苦笑
💡 改善アドバイス
- サイズ(肩幅・身幅・着丈)を明記
- 素材やブランド名を記載
- 使用感や汚れがあれば正直に書く
- 相手がイメージしやすい説明を書く
安心感を与える説明文が信頼とリピーターにつながります。
出品したものが「売れる」とは限らない現実

⏳ すぐに売れない
「出品すれば1週間で売れるだろう」と思っていたのに、1か月たっても動かないアイテムがたくさん 涙
特にノーブランドの服や流行が過ぎたものは、思った以上に売れませんでした。
💡 改善アドバイス
- 季節を意識して出品する
- ブランド名・人気ワードをタイトルに入れる
- 反応がなければ値下げやセット売りを検討
💰 利益が少ない
「2,000円で売れた!」と思っても、手数料や送料を差し引くと残るのは1,000円以下・・・ 自分が思っていたよりも想像以上に利益率が低くて驚きました。
💡 改善アドバイス
- 出品前に「販売価格-手数料-送料」を必ず計算
- 送料が安く済む配送方法を選ぶ
- 複数販売で利益を積み上げる
- 物販はそんなもの
- SNSなどを見すぎて麻痺してる
思わぬトラブルも
ネット販売の場合以外とクレームにつながることもありますが、ほとんどの場合が商品説明し忘れ、記載ミスが多いです。
📩 クレーム対応の大変さ
「写真と色が違う」「思ったより小さい」「イメージと違う」など、クレームが入ったこともありました。
悪気はなくても、伝え方が不十分だとトラブルになりやすいんです。
💡 改善アドバイス
- 色味は「○○寄りの○○」と表現
- 実寸を測り、タグ情報も記載
- 不安がある場合はメッセージで事前に確認してもらう
あなたが自分の商品を買いますか?と投げかけるのもありかもw
📦 梱包・発送の手間
「売れたら送るだけ」と思っていたのに、適当な梱包と適当に袋に入れると評価が下がることもある。また、仕事終わりにコンビニへ毎回行くのも予想外に負担でした。
💡 改善アドバイス
- OPP袋やクラフト封筒をネットでまとめ買い
- 発送は匿名配送+ポスト投函を活用
- 作業をルーティン化して効率アップ
- 効率よく発送できる仕組みを考える
続けてわかった「工夫すれば楽しくなる」こと
最初は「難しいことだらけ」でしたが、試行錯誤して工夫を重ねるうちに、少しずつ楽しくなってきました。
- 撮影場所を決めて一気に撮る
- テンプレートで説明文を作る
- 利益計算をエクセルで管理する
こうした工夫で負担が減り、売れると「やった!」という喜びも倍増。
最初に感じた「大変さ」が、成長のきっかけになったとも言えます。
これから古着販売を始める人へのアドバイス

私の経験をふまえて、これから古着販売を始める方に伝えたいのは次の3つです。
1. 最初から完璧を目指さなくてOK
とにかく1着出品してみることが第一歩。
2. 売れないのは当たり前と考える
在庫整理感覚で続けると気持ちが楽になります。
3. 仕入れコストを抑える工夫をする
クローゼット整理 → 0円仕入れサービス(例:0円古着 orucan373)を利用するのもおすすめ。
まとめ:簡単じゃなかったからこそ得られるもの

古着販売は皆様が思うよりも「簡単に稼げる」わけではありません。
写真・説明・発送・顧客対応…やることは多いですし、場合によっては利益が少なくて落ち込むこともあります。
でも、それを一つずつ乗り越えていく過程で
- ✅ 販売スキル
- ✅ 写真や文章力
- ✅ お客様とのやり取りの経験
が自然と身についていくことで、簡単に売れるようになります。
嘘ではありません。 全て本当の話です。
初めは誰だって何もできません。
でもそれを続けていくことでだんだんと結果が出せるものだと思っています。
また、破棄される衣類を使い サスティナブルの面からも非常に注目されている古着販売ですが、副業の収入だけでなく、「自分の成長」も得られるのが大きな魅力だと私達は思います。
弊社0円古着仕入れoruan373では 古着販売をしたい人を稼がせることが私達の仕事となっていますので、興味がある方はお気軽に公式LINE@よりメッセージをください。
LINE@登録者に「副業スタートマニュアル」「商品説明テンプレ集」など、無料特典を配布中!
ぜひ登録して、一緒に古着販売を楽しみましょう。