こんにちは 大阪で国内・国外古着を卸しているALLSCOMPANY株式会社です。
本日は、洋服のまとめ売りについてお話をしたいと思いますので、フリマアプリや店頭で古着をまとめ売りしたい!もしくはまとめ売りをしている方は参考にしてみてください♪
物販において一点ずつ丁寧に売るのは王道のスタイルですが、在庫が増えてくると写真撮影や発送に時間がかかり、思ったより回転率が上がらないことがあります。
そんな時に効果的なのが『まとめ売り』です。
数点をセットにして出すだけで、閲覧数が伸び、在庫の滞留が減り、発送回数も少なくなります。
この記事では初心者でもすぐ試せるまとめ売りの作り方、価格の決め方、写真や説明文のコツ、クレームを避ける注意点までをやさしく解説したいと思います。
まとめ売りのメリットをわかりやすく
- 発送は一回で済むので時間と送料を節約できる
- 在庫が動きにくい品もセット化で魅力を底上げできる
- 購入者はお得感とコーデの完成度を得られるため購入判断が早い
この三つがそろうと、同じ在庫でも一気に回転し始めます。
どんな組み合わせが売れやすいか?

実際にまとめ売りをやってみたい人は多いと思いますが、どのような商品をまとめて販売すればいいのかわからなくなることがあります。
そんな時に、まとめ方の軸が曖昧だと魅力が伝わりにくくなりますので、いずれかの方法で統一すると迷いなくなると思います。
サイズ軸
メンズLまとめ レディースMまとめ キッズ120まとめ など。サイズ統一は試着の心配が減るので決まりやすい。
色や雰囲気軸
モノトーンセット くすみカラーセット カジュアルベーシックセット。写真が並んだときに統一感が出てクリック率が上がります。
アイテム軸
Tシャツ三点セット スウェット二点とデニム一本の週末コーデセット。用途が具体的だと購入後のイメージがしやすい。
ブランド軸
ユニクロまとめ ザラまとめ ナイキまとめなど。単価は低めでも信頼感が高く、まとめ買いされやすい。
状態軸
美品だけのセット わけあり練習用セット。わけありは先に難点を書けば高確率で評価が安定します。
写真の撮り方 これだけで変わる
- メインの一枚で全点が入るように撮る
- 二枚目以降で一着ずつの正面写真 三枚目でタグやサイズをまとめて載せる
- 色味が似ていると同じに見えやすいので、小物や背景で左右を少しずらし形を見せる
- セットの並べ方は三角形や縦一列など整列を意識
- サイズ比較のために定規やメジャーを一枚入れておくと安心
背景は白か明るい無地が基本で、影が強いと中古感が増すので、自然光にライトを足し影を薄くします。
価格の決め方 簡単な式で迷わない

まず1点ずつの相場をざっくり確認し、合計からまとめ割を引く方法が一番シンプルです。
【手順】
単品相場の合計を出す
例 Tシャツ3枚で合計2400 1枚800円
まとめ割を決める 合計の15から25パーセントが目安
- 例 20パーセントで480円引き
- 送料を想定して上乗せする
- 厚み三センチ以内かどうかで大きく変わる
- 最終価格を決める
- 例 1999円など端数を作るとクリック率が上がる
まとめ割が大きすぎると利益が出にくくなります。
送料と手数料を先に引いてから、最終利益が思い描く金額になっているかを必ず確認しましょう。
送料を抑えるコツ まとめ売り版
- 可能なら圧縮袋で厚み3センチ内へ
- 3センチを超える場合はコンパクト専用箱へ寄せる
- バッグや小物を一緒にする場合は、硬い角が服に当たらないよう紙で保護
- 靴の箱は希望者のみにして、箱ありの場合は価格を調整する
発送方法は事前に本文へ記載し、場合によって最適な方法に変更することがあると添えておくとトラブルを避けられます。
よく動くセット例とねらいどころ
- メンズLの無地Tシャツ3点 夏前から初秋まで回転が速い
- スウェット2点とデニム1本の週末コーデ 休日需要に刺さる
- キッズサイズまとめ シーズン前の入学入園準備で決まりやすい
- モノトーンのオフィスカジュアル3点 白シャツ 黒パンツ カーディガンなど
- わけあり練習用セット リメイク素材や作業着として
セット名は用途を連想できる言葉を入れると検索に拾われやすくなります。週末コーデ 春のお出かけ 仕事用などのキーワードは相性良好です。
在庫整理の流れ 週一で回すとラク
- 棚から色やサイズの合うものを引き出す
- ルールに沿ってセット化し、番号タグを付ける
- まとめ撮影を行い、写真フォルダをセットごとに分ける
- 説明文テンプレに沿って出品 まとめ割の導線をプロフィールに固定
- 売れ行きが鈍いセットは3週間で写真の並べ方と価格を見直す
このサイクルを決めておくと、思考の手間が減り、出品数が維持できます。
弊社では、まず商品のカテゴリーに分けます。
その時に、まずは価格帯・カテゴリーに商材を選別してまとめ売りをしています
クレームを避ける注意点
- サイズ混在は避ける (混ざる場合は実寸を最初に書く)
- 状態の差が大きい組み合わせは買い手が不安になる 例)美品と訳あり
- バラ売り不可の理由を明確に記載
- 色味は実物に近いかを最優先 画面による差がある旨を一行添える
- 返品条件はプラットフォームの規約に合わせて統一
まとめ売りは一回の取引金額が上がる分、説明の丁寧さが重要です。
ウイークポイントを先に出すほど評価は安定しリピーターがつながると思います。
購入につながる一言の工夫

本文末尾に商品を保有した時のイメージできる文章を添えてみましょう。
- 〇〇が好きな人におすすめです!
- コーデが完成するよう組み合わせています このまま即着用できます
- 2点以上でさらにお値引きできます コメントでお気軽にご相談!
- 匿名配送で24時間から48時間以内に発送します
ちょとした文章で安心感が伝わり、購入ボタンまでの距離が近くなります。
さいごに
いかがだったでしょうか?
今回はまとめ売りに関するお話をさせていただきました。
まとめ売りは、買う人の時間を節約し、売る側の手間と送料を減らし、在庫の滞留をなくす双方にとってメリットのある仕組みです。
慣れてくると、季節の前倒しセットや色テーマセットなど、楽しい工夫がどんどん生まれます。
あなたの棚に眠っているアイテムをまとめ売りし、気持ちの良いセットにして送り出してみてください。きっと回転率は必ず上がるはずです。
ほんなら〜