社長BLOG

人と同じことをすれば、同じようになる自然の摂理

こんにちは! 大阪にある古着卸会社を運営しているALLSCOMPANYの前田です。

 

今日は、弊社0円古着サービスを利用しているにもかかわらず、売り上げが思うように伸び悩んでいる人と、これからビジネスを始めていきたい人に向けて、『人と同じことをすれば、同じようになる自然の摂理』について記事を書きたいと思います。

 

皆さんがこの記事を読むきっかけが、どういった経緯でブログに辿り着いているのかは分かりませんが、google検索以外からブログを読み進めているうちに、こちらのページに辿り着いている人が多いのではないではないでしょうか?

 

こちらのブログに辿り着いているいる方は

  • 何か副業を探している時に見つけた
  • 古着の仕入れルートを探している時に見つけた
  • 0円古着仕入れに興味があった

とまぁ、いろんなキーワードを検索しているうちに、こちらのページに辿り着けているものだと思いますが、私たちの会社はただの古着屋さんではありませんので、古着の転売ノウハウを伝えるというよりかは、またちょっと違った角度で物事を紹介したりしています。

 

今回紹介する内容は『人と同じことをすれば、同じようになる自然の摂理』については、古着販売に限った話ではなく、すべてのことに共通することだと思っています。

 

大切なお話なので皆さんにシェアしたいと思いますので、これからご自身のビジネスを加速させていきたいと思うのであれば、ぜひ参考にしていただければと思います。

失敗する理由

唯一無二の景色

 

これから何かを始めたいと思う人は、世の中にたくさんいると思いますし、「あの人みたいになりたい」「あのビジネスを真似をしよう」と心の中で思ったことはあるのではないでしょうか?

 

多くの人が、成功への近道として、すでに結果を出している人の行動や手法を真似しようとしますが、実は、その先に待っているのは決して明るい未来だけとは限りません。

 

人と同じことをすれば、同じになる

 

これは、私たちが日々の生活やキャリアにおいて忘れがちな、シンプルでありながら非常に深い摂理となります。

 

この摂理を理解し、あえて違う道を選ぶ勇気を持つことこそが、自分だけの成功を掴むための鍵となりますし、未来永劫に渡って成功を収めるヒントかもしれません。

 

私たちはなぜ、人と同じことをすると、同じ結果しか生まれないのでしょうか?その理由は大きく分けて3つあるので紹介していきたいと思います。

1. 競争の海に埋もれる(レッドオーシャン)

今の時代、ネットを見たりSNSを通して、たくさんの情報とサービスを知ることができます。

 

その中で『これはいいアイデア』と思い始めてみたけれども、実はすでに誰かがやっていた・・・という経験があった人も多いのではないでしょうか?

 

皆が皆 同じことを始めると、当然競争は激化を招き、あなたの提供しているものは世の中にすぐに埋もれてしまいます。

 

『人と同じことをすれば、人と同じになる』

 

右も左もわからずにサービスを展開した直後は『人と同じことをすれば』ある程度の結果は伴ってくると思いますが、時間と共に話題性が薄れ、競合とのサービスが差別化ができなくなってくると『周りはライバルだらけで』常にレッドオーシャンとの戦いになります。

2. あなた自身の価値が薄れる

次に、誰かの真似をすることは、その人の「二番煎じ」になり、本家を超えることはできないということです。

 

他の人と同じことをしている以上、残念ながらその人を超えることはできません。

 

まして、あなたには、あなたにだけしかない個性やユニークな部分があるにもかかわらずに、同じことをすることにより『自分の個性』を失ってしまている可能性があります。

 

スキルも、経験も、性格も、あなただけが持つ個性がありますが、その個性を無視して誰かのコピーになろうとすること自体非常にもったいないことですし、本当の成功は、あなたの個性から生まれるものだと思っています。

3. 時代は常に変化している

 

あなたが真似をしてきた人そのやり方は、その時代や状況に合っていたからこそ機能したものであって、あなたにあっているかどうかは分かりません。

 

過去の成功事例を鵜呑みにして真似をしても、もはやその手法は通用しない、という事態がよく起こり得ますし、真似をするのではなく、なぜその手法が成功したのか、その本質を深く理解することが重要だと思います。

結果を出すためには?

味噌カレー牛乳ラーメン

 

以前、googleのアルゴリズムで、SEOで記事を上位に表示する方法を少しばかり紹介したことがあると思いますが、googleの原則原理の中で上位表示される方法として、以下のものは鉄の掟として考えられています。

 

  • 人の役に立つ情報
  • オリジナルのもの

この2点はSEOで上位表示させるアルゴリズムの中で『絶対的な考え』として理解されている部分です。

 

その中で、『人の役に立つもの』に関してはある程度理解できるとしても、『オリジナル』とはどういう位置付けなのでしょうか?

 

これは、グーグル自体が世の中に必要なものは『オリジナルのコンテンツだけでいい』という解釈であり、もっと多くの人にサービスの選択肢を提供したいと考えている、表れだと思っています。

 

なので、オリジナルではなく、真似っこしている商品はそんなに価値がないと判断しているものだと思いますし、ビジネスをする上でも『成功している企業・サービス』は独自の強みを生かしたサービスを展開していると思います。

 

あなたの個性は、いくつかの「強み」の組み合わせから生まれます。

 

  • 過去の仕事で培ったスキル
  • 趣味で得た知識
  • 生まれ持った性格

などなど

あなたにだけしかできないサービスを提供できるように心がけることが、ビジネスを成功させる上でとても大切かもしれないですね。

人と同じことをすると人と同じになる

とまぁ、こんな感じで『人の真似ばかりしている人』について記事を書いてみました。

 

人の真似をすること自体が悪いわけではなく、いいところもたくさんあると思います。

 

しかし、人の真似ばかりしていると、自分の個性を犠牲にしてしまていることに気づくことも少なくなりますし、それ以上に超えることはできないと思っています。

 

たかが古着、されど古着の販売かもしれませんが、フリマアプリを使って人よりも売り上げを作りたいと思っているのであれば、人と違う売り方で商売をしたほうがいいでしょうし、『そこを工夫する、そこを考えることを学んだほうが』結果として売り上げは上がるかもしれませんね〜

 

参考になるかどうか分かりませんが、頭の片隅に置いておくだけでもいいかもしれませんね〜

 

ほんなら♪