古着販売を始める方へ

プロが使う!古着販売の仕入・出品に役立つアイテム一覧

こんにちは大阪で古着卸をやっているALLS COMPANYです。

本日は

  • 古着販売を始めてみたいけど、どんな道具をそろえればいいの?
  • 仕入れや出品って、プロはどんなアイテムを使っているんだろう?

そんな疑問を持っている方へお話しする内容となります。

 

フリマアプリを使った古着販売はスマホひとつあれば始められる、とよく言われます。

 

たしかに身近にある最低限の道具だけでもスタートできますが、時間効率を考えて、作業効率よく稼ぐためには 古着のプロ(上級者)が実際に使っている便利アイテムを取り入れることが大切です。

ちょっとした工夫で写真の見栄えが良くなったり、梱包がラクになったり、作業スピードが大幅にアップしたりします。

 

なので、副業として古着販売をするなら、少ない時間で効率的に取り組みたいですよね。

 

この記事では、仕入れ → 出品 → 梱包 → 在庫管理まで、古着販売上級者が実際に使っているアイテムをまとめてご紹介します。

 

ぜひこちらの記事を参考にして、あなたの古着販売をレベルアップさせてみてください。

仕入れに役立つアイテム

古着販売の始まりは「仕入れ」に始まり、仕入れで終わるといっても過言ではありません。

 

あなたが今どのような素晴らしい販売方法をしていても、『魅力的な商品の仕入れ』を行わなければなりませんので、PICKする際やお店やイベントでアイテムを見つけるとき、あると便利な道具をご紹介します。

スマートフォン(カメラ性能重視)

仕入れの現場では、商品の状態確認や相場リサーチをその場で行います。

 

最近はメルカリやヤフオクで価格をチェックできるアプリも多いので、通信環境とカメラ性能の良いスマホは必須です。

 

弊社事務所でも会員さんのメルカリアカウントなどを見た時に、画像が汚いな・・・商品がうまく写っていないな・・・と思う人のカメラは一昔前のスマホを使っているケースがよくあります。

 

フリマアプリで売り上げを上げるに、写真の見栄えが必須なのでスマホの画像もある程度良いものを利用してください♪

ポータブル充電器

長時間の仕入れではスマホのバッテリーが切れがち。

 

リサイクルショップを何件も回る場合やイベント仕入れでは、モバイルバッテリーを持っておくと安心です。

メモアプリ・相場検索アプリ

仕入れた商品が売れるかどうか」をその場で判断するために、相場アプリやGoogleスプレッドシートで価格を記録しておくと便利です。

 

仕入れ判断をデータ化できれば、無駄な仕入れを防げます。

最近のメルカリ検索のおすすめ

メルカリアプリ⇨出品ボタン⇨相場を調べる⇨キーワード(カメラ)から検索

▶︎こちらの記事で詳しく紹介

大きめのエコバッグやトートバッグ

大量にPICKしたり、まとめ買いすることも多い古着仕入れ。

 

リサイクルショップや倉庫セールでは、大容量のトートやキャリーカートがあると便利です。

個人的におすすめなのが

  • IKEAのバック
  • ダイソーなどで販売している300円のトートバック

 

出品に役立つ撮影アイテム

仕入れた古着は、出品写真が命(特に1枚目がとっても大事)

商品を見たお客様が 第一印象で「欲しい」と思ってもらえるかどうかが決まります。

白背景シート・白い布

背景がごちゃごちゃしていると、商品が安っぽく見えてしまいます。

 

白いシーツや背景布を用意するだけで、プロっぽい写真に変わります。

生活感を消して清潔感を出すことがポイント

 

撮影用ライト

自然光がベストですが、夜や雨の日には照明が役立ちます。

 

リングライトやLEDライトは安価で購入でき、影が減って明るい写真に仕上がります。

スマホ三脚

手ブレを防ぎ、同じ角度で安定した写真を撮れます。両手が使えるので、平置きやハンガー掛けもスムーズに撮影可能。

 

古着販売の場合、三脚を使わない場合でもOK あなたのスタイルに合わせて使うのがおすすめです♪

ハンガー・マネキン(トルソー)

古着を立体的に見せると、購入者が着用イメージを持ちやすくなります。

アウターやワンピースは特に、マネキンに着せると売れやすさが変わります。

 

毎回マネキンを使って撮影することは、時間的にロスにつながることが多いので、高価な商品、シルエットが大事な商品のみ利用し、それ以外はハンガーかけなどもおすすめです♪

出品ページ作成に役立つアイテム

 

写真だけでなく、商品ページの内容も売れ行きを左右します。

AI文章作成ツール

ChatGPTのようなAIを使えば、ブランド名・サイズ・状態を入力するだけで、わかりやすい商品説明文を生成してくれます。

 

「文章が苦手」「時間がない」という方には必須アイテムです。

背景削除アプリ

撮った写真の背景を一瞬で白抜きにできるアプリは、見栄えUPに効果絶大。

 

商品がくっきり浮き出て、プロのネットショップのような仕上がりに。

おしゃれな壁紙を部屋に貼っておくor白抜きしなくても良い撮影場所を用意しておくと この作業を減らせるのおすすめです♪

テンプレ文章集

「購入ありがとうございます」「値下げ交渉への返事」など、よく使うメッセージはテンプレ化しておくと効率的。

 

初心者のうちはコピーして使える例文を持っておくと安心です。

梱包に役立つアイテム

フリマを使った古着販売では『商品が売れたあとの対応』でも印象が決まります。

 

丁寧に梱包されていた」という評価は、次の販売にもつながります。

 

OPP袋(透明袋)

服を入れてから封筒に入れると、防水&清潔感UP。

開けた瞬間キレイ!と感じてもらえます。

宅配ビニール袋・クラフト封筒

薄手のトップスやスカートなら、軽量な袋で十分発送可能。

コストも安く、初心者におすすめです。

ネコポス・ゆうパケット専用ダンボール

コンパクトサイズに収まる服を発送するのに最適。

厚み制限もクリアでき、送料節約にもつながります。

テープ類(ガムテ・養生テープ)

梱包の見た目も意外と評価されます。

クラフトテープや透明テープで清潔感を演出しましょう。

在庫管理・効率化に役立つアイテム

アイテム数が増えると、管理も大変。

「どこに何があるかわからない…」を防ぐ道具をご紹介します。

衣装ケース・収納ラック

種類ごとに分けて収納することで、発送時に迷子を防げます。

ラベルシール・番号札

番号と商品ページをリンクさせれば、一発で商品を探せます。

スプレッドシート

仕入れ価格・販売価格・利益を記録すると、事業としての改善がしやすくなります。

Googleスプレッドシートは無料で使えるのでおすすめです。

プロが愛用する+αアイテム

最後に、ちょっと差がつく「プロならではの便利グッズ」をご紹介。

  • 衣類スチーマー:シワ取りで高見え効果抜群
  • 消臭スプレー:古着特有のにおいを軽減
  • UVライト付き検品ライト:小さな汚れやほつれも発見可能
  • メジャー:正確なサイズ表記はトラブル防止に必須
  • コロコロ:洋服についたホコリを取ります
  • 毛玉とり:衣類の毛玉を取り除きます

このような商品も使ってみてくださいね♪

今回のまとめ

いかがだったでしょうか?

 

古着販売は、ただ出品するだけでなく、「仕入れの工夫」+「写真のクオリティ」+「梱包の丁寧さ」 も売れ行きを左右します。

 

こちらで紹介したプロが使うアイテムは、どれも身近にあるものばかりで数百円〜数千円程度で手に入るものばかり。

 

ほんの少し投資するだけで、あなたの古着販売はぐっとレベルアップします。

 

まだ最低限の道具しか使っていなかった」という方は、今日ご紹介したアイテムをひとつずつ取り入れてみてください。

 

きっと出品作業が楽になり、売上も伸びるはずです。