2024年12月からずっと業務多忙でやっと5月に仕事が落ち着き始め、ようやく多忙から抜け出し光が差し掛かろうと思い始めた矢先にいつもピンチがやってくることで有名な、東大阪市で古着卸業務と日本初の会員制サービス100円古着ではなく0円古着仕入れをやっているALLSCOMPANY株式会社の前田です。
気持ちは若いけど、おっさんなのわかるでしょう〜ww
こんな感じでずっと無駄にバタバタしてるんですが、弊社0円古着仕入れのORUCAN373に新規申し込みに来られるお客さんに対して、副業を始められる動機について話を聞くことも多くあります。
その中でこれからフリマアプリで古着の販売をしたいと思っているのであれば、こちらの記事が参考になるかもしれませんので最後まで読み進めていただければ幸いです。
古着販売ビジネスは 初心者にはうってつけのビジネスモデル
もしあなたがそう思っているのであれば、フリマアプリを使った古着転売は非常におすすめの副業だと言えます。
なぜなら、古着転売は
- 他の事業に比べると初期費用が比較的安く済む
- 特別なスキルや経験がなくても初心者でも始めやすい
- 自分のペースで作業できる
- ファッションが好きなら楽しみながらできる
- 他の人と被ることが少ない
といった、副業初心者にとって嬉しいメリットがたくさんあるからです。
こちらの記事では、古着転売が副業におすすめの理由を、具体的な方法や注意点、成功するためのコツなどを交えながら皆さんに紹介していこうと思います。
そもそも古着転売とは?
この投稿をInstagramで見る
古着転売とは、その名の通り、古着を仕入れて販売することで利益を得るビジネスのことです。
メルカリ・ヤフオク・ラクマなどのフリマアプリ・ネットオークションが普及したことで、個人でも手軽に古着の売買ができるようになり、近年、副業としてとても注目を集めています。
古着転売の魅力

古着転売は初期費用が比較的安く済む
フリマアプリなどのネットで古着転売を始めるにあたっては店舗を運営したり、高価な什器を揃えたりする必要はほとんどありませんので、仕入れにかかる費用も、最初は数千円~数万円程度で十分商品を揃えることが可能です。
もし、仕入れにかけるお金がないのであれば、まずは自宅にある不要な古着を販売することから始めれば、実質無料でスタートすることも可能です。
実際にフリマアプリなどで行動をしてみて、売れる実感を作ることも大切なことですし、小さな成功体験を作ることが副業で成功するための秘訣だとも言えます。
特別なスキルや経験がなくても始めやすい
プログラミングやWebデザインなどの専門的なスキルや、長年の実務経験がなくても、古着転売は簡単に始められます。
もちろん、ある程度の知識や経験があった方が有利な場合もありますが、独学でも十分に成功を目指すことができますし、初心者の方でも初めから売り上げを上げやすいジャンルです。
自分のペースで作業ができる
フリマアプリを使って古着販売の魅力の一つとして、自分のライフスタイルに合わせて作業ができるのが大きな特徴です。
扱う商材が商材なだけに、直接店舗に仕入れに行く時間がない場合は、ネットショップやフリマアプリで仕入れることもできます。
仕入れ場所や時間も工夫次第では無限大に利用可能です。
ファッションを楽しみながら仕事ができる
普段からファッションが好きなら、古着転売はまさに天職とも言える職業だと思います。
自分のセンスで魅力的な商品を見つけ出し、コーディネートを考えるのはとても楽しい作業ですし、SNSなどにアップした情報でファンが増えることでまた違った収入源につながる場合もあります。
おしゃれに疎い方でも、古着販売を始めたことで、とてもおしゃれになる方が沢山います。
人と被らないのが魅力的
この投稿をInstagramで見る
古着転売は他の転売ビジネスと違って魅力的な部分があります。
特に古着は1点ものの商品が多いので、新品の商品転売と違って価格は『価値に』直結します。
また、すでに廃盤になっている商品や、歴史的価値のある商品も見つけられるのが古着販売の魅力です。
よって、副業初心者の方でもその商品価値を勉強をすることによって、安い仕入れから大きな利益を生み出すことが可能です。
古着転売の始め方

古着転売を始めるにあたって特別な資格は必要ありませんが、世の中に対して真っ当なビジネスを展開するのであれば古物商免許書は取得するようにしてください。
メルカリなどのフリマアプリなどで自宅にある不用品を販売するぐらいの目的であれば古物の申請は必要ないかもしれませんが、『仕入れを行ったり、営利目的で販売したり・中古品の取り扱い』などがある場合は古物商許可書が必要となりますので、管轄の警察署で取得するようにしてください。
古着を販売するチャネルを選ぶ
インターネット上で古着を販売するチャネルは、主に3つの方法があります。
- フリマアプリ: メルカリ、ラクマ、PAYPAYフリマなど
- ネットオークション: ヤフオク
- ネットショップ: BASE、STORESなど
それぞれの販売媒体にはそれぞれのメリット・デメリットがあるのでその特徴を理解し、自分に合った販売チャネルを選びましょう。
メルカリ | PAYPAY・ラクマ | ヤフオク | BASEなどのネットショップ | |
特徴 | 商品がネット販売の中では一番売れやすい傾向にある
ユーザー利用者が多いので初心者でも比較的結果を出しやすいプラットフォーム
|
ヤフー利用者や楽天のユーザーが参加しやすい特徴がある
ポイントと併用されるのでキャンペン時はよく物が売れる |
元祖ネットオークションのプラットフォーム
特定のジャンルに対してとても強い訴求率を持つ |
社会に対して影響力のある人は、BASEなどで独自のプラットフォームを持つことでより高い即販力を構築することが可能
初めは大変だが売れ始めるとSEO的にも非常に強い |
メリット | 売れやすい傾向にある | 手数料が安い | 特定のジャンルに強く、根強い人気がある
安定して売れる傾向にある 思わぬ高値で売れることがある |
自分のお店として構えることができるので、集客ができる人は売り上げを上げやすい |
デメリット | ライバルが多い
手数料が高い |
メルカリに比べると販売力が弱い | 思わぬ安値で売れることがある | 集客ができない人は、ハードルが高い |
仕入れ先を確保する

副業として古着販売をされる方の場合、商品の仕入れ先は主に以下の4つがありますので参考にしてみてください。
- 実店舗: 古着屋、リサイクルショップなど
- オンラインストア: 古着卸サイトなど
- フリマアプリ・ネットオークション: 個人出品者から古着を仕入れる
- 海外: 海外の古着市場やオンラインストアから仕入れる
副業を始めたばかりの人は、自宅にあるいらない洋服から始めたり、近所の古着屋さんやリサイクルショップ、またはフリマアプリなどで、安価な古着を仕入れるのがおすすめです。
できるだけリスクを抑えて副業をはじめることがおすすめです。
古着を販売する準備をする
仕入れた洋服はそのまま販売してもOKですが、以下の準備を事前に行うことでより販売しやすくなります。
- 洗濯・クリーニング: 汚れや臭いを落とし、清潔な状態にする
- アイロン・メンテナンス補修: シワを伸ばし、必要に応じて補修を行う
- 写真撮影: 魅力的な写真を撮影する(明るい場所で、様々な角度から撮影するのがポイント)
- 商品説明の作成: 商品の状態、サイズ、素材、ブランドなどを詳しく記載する
商品を出品・販売する
- 適切な価格設定: 売れ筋の価格帯を参考に、適正な価格を設定する
- キーワード設定: 商品名や説明文に、検索されやすいキーワードを盛り込む
- 丁寧な対応: 購入希望者からの質問には、迅速かつ丁寧に回答する
- アフターケア:発送を迅速に行い、購入者にメッセージを送る 売上管理・改善
また、副業といえども、売り上げが上がっていくことによって楽しくなっていきますが、さらに売り上げを上げるためには売上管理を徹底しましょう。
- 売上、利益、経費などを記録する
- 売れ筋商品、売れ残り商品を分析する
- 改善点を見つけ、次の販売に活かす
売上管理をしっかりと行い、改善を続けることで、効率的に利益を上げられるようになるはずです。
古着転売で成功するためのコツ

副業で古着転売で成功するためには、さまざまなポイントがあると思いますが、以下のコツを押さえておくとより結果を出しやすいのではないかと思います。
ニッチなジャンルに特化する
万人受けする幅広いジャンルを取り扱うことも決して悪くはありませんが、特定のジャンルに特化することで専門性を高め競合との差別化を図ることができます。
例えば
- ヴィンテージ古着
- デザイナーズブランド古着
- スポーツ古着
- アウトドア古着
- レディース古着
- 時代の象徴
などなど、自分の得意な分野や興味のある分野に特化することで、他のライバルと差別化を図ることができるようになりますし、ファンも増えてくると思います。
ファンが増える=『売り上げに直結する』ことが多いので、ファンができるニッチなカテゴリーを選択することも 副業で成功させる一つかもしれません。
InstagramやTwitterなどのSNSを活用することで、商品の魅力を発信し、フォロワーを増やすことができます。
仕入れルートを確立する
古着ビジネスにおいて安定的に利益を上げるためには、信頼できる仕入れルートを確立することが非常に大切です。
- 実店舗との関係を築く: こまめに通い、店員さんと仲良くなることで、良い商品を優先的に紹介してもらえることがある
- オンラインストアを活用する: 複数の古着卸サイトに登録し、価格や品質を比較検討する
- 海外に目を向ける: 海外の古着市場やオンラインストアを利用することで、日本では手に入らない商品を仕入れることが可能
どの商売においても、『安くて良い商品を仕入れる』ことができれば商売としてはほぼほぼ勝ったと言っても過言ではありませんが、特に古着に関しては、国内流通量がほとんど決まっている状態で市場でのパイは取り合いとなっています。
なので、安定的に古着を仕入れたい方は 東大阪にある0円古着仕入れ、弊社ORUCAN373のような古着卸やさんと関わりを持っておくとメリットがあるように思います。
商品の魅力を最大限に引き出す
商品は、ただ出品するだけでなく、その魅力を最大限に引き出すためにはさまざまな工夫が必要です。
- 写真にこだわる: 明るい場所で、様々な角度から撮影し、商品の状態がよくわかる写真を掲載する(生活感を消して清潔感を上げる)
- コーディネートを提案する: 着用イメージが湧くようなコーディネート写真を掲載したり、おすすめの着こなしを紹介したりする
- ストーリーを語る: 商品の背景にあるストーリーや、商品のこだわりなどを説明することで、付加価値を高める
弊社オルカン373では、会員の皆さんに対して伝えている内容は、『生活感を消して・清潔感を出す』というお話をよくします。
ただ闇雲に写真を撮影して、公式サイトから拾ってきたコピペを貼り付けるだけではなく、そのページの写真から伝わってくる生活感を消し、商品としての価値を上げるためにストーリーテリングを取り入れることで、最大限に魅力を伝えることが売り上げにつながると思ってください。
顧客との信頼関係を築く
古着転売は一度きりの取引ではなく、リピーターを増やすことも重要です。
このことは古着屋さんだけに限らず、どのビジネスにおいても共通することで、新規のお客様を取り込むよりも、すでに商品を購入したことのある顧客に対してアプローチした方が、はるかに売り上げが上がることをビジネスで成功させている人は理解しています。
一期一会という言葉がありますが、ビジネスで成功させるためには、常にこのことを意識しておくことがとても大切です。
商品を購入してくれたお客様に対して
- 丁寧な対応: 購入希望者からの質問には、迅速かつ丁寧に回答する
- 迅速な発送: 入金確認後、できるだけ早く商品を発送する
- お礼のメッセージを送る: 商品到着後、お礼のメッセージを送ることで、良い印象を与え、リピートに繋がりやすくなります
- クレームには誠実に対応する: 万が一、クレームが発生した場合は、誠実に対応し、顧客の信頼を損なわないようにする
などなど、常に相手のことを考えて行動することが成功への大前提とも言えると思います。
フリマアプリを利用した古着転売の将来性

近年、サステナブルな消費への関心の高まりや、個性的なファッションを求める若者の増加などにより、古着市場は拡大傾向にあります。
このことは日本に限ってのお話だけではなく、海外においても同じ状況が起きています。もちろん文化の違いや社会環境によっては古着の対する捉え方があるので 全てが同じような状況ではありませんが、ファストファッションが増えてきていることで世界的にも古着に対する良いイメージが増え始めているようです。
また、フリマアプリやネットオークションの普及により、個人でも手軽に古着の売買ができるようになったことも、市場拡大を後押ししていますので、今後も古着市場は成長を続けると予想され、古着転売は、ますます魅力的な副業となっていくと考えています。
これまでのまとめ
と、こんな感じでフリマアプリを使って古着転売に関することを記事にしてみました。
まとめてみると古着転売は
- 初期費用が比較的安く済む
- 特別なスキルや経験がなくても始めやすい
- 自分のペースで作業できる
- ファッションが好きなら楽しみながらできる
といった、副業初心者にとって嬉しいメリットがたくさんある内容となっています。
もちろん、副業を始めるにあたり、注意点やリスクもありますが、しっかりと対策を行い、コツコツと努力を続ければ、誰でも成功を目指せるジャンルでもあると思います。
この記事を読んでフリマアプリを利用して古着転売を始めてみたいと思った方が一人でも増えれば嬉しいことですし、今までの自分とは違って新しい自分を発見し、豊かな生活を手に入れてみたいと思った方はぜひ、大阪にある100円古着仕入れスクールなどではなく、0円古着仕入れのORUCAN373をチェックしてみてください。
弊社orucan373では、古着転売を始めたい方が0円で古着を仕入れるサービスを展開していますので、リスクを極力抑えてビジネスをすることが可能となっています。

ほんなら〜♪