BLOG

【古着転売で稼ぐ】甘い言葉の裏側 100円仕入れスクールの真実とリスクについて

大阪で古着卸の会社と日本初の0円古着仕入れサービスorucan373を運営しているALLS COMPANY株式会社の前田です。

 

今回の記事では、最近あまり良くない評判を耳にすることが多くなった100円古着仕入れについて、実際に100円古着スクールに参加している利用者様の生の声を聞いた上で、WEB業界で このような案件をこれまでにたくさん扱って来た現役広告代理店の前田が、100円古着仕入れスクールの実態について皆様にお話をしたいと思います。

 

こちらの記事では『100円古着仕入れが良くないとか、0円古着仕入れが良いとか』ではなく、これから副業を始めようとしている人にとって、最適な選択肢を与え、失敗しない副業選びをしていただきたいために記事にしています。

 

どの副業をするにしても必ず『メリット・デメリット』が存在しますが、人によっては『デメリットもメリット』になる可能性もあるわけです。

 

ですので、そのことを踏まえ、この記事を読まれた方は さまざまな角度から判断していただき『古着を使って副業を始めたい方』はぜひ参考にしていただければ幸いです。

 

はじめに

今から書く内容は『現役広告代理店の人間であり、古着卸会社を運営しているALLS COMPANY株式会社の前田の個人的な』意見ですので、当然偏っている部分もあると思います。

 

ですので、すべてを受け取るのではなく参考程度にお考えいただければ幸いです。

 

もし、こちらに記載している内容が事実と異なるのであれば、すぐに記事の訂正をさせていただきますので、お気軽にLINE@よりご連絡をいただければと思います。

 

そして、なぜこの記事を書くのか?についてですが、私達はこの古着業界をもっともっと よくしたいと本気で思っているからです。

 

特定の団体や組織の不健全な行いによって、真面目にやる人がバカを見るのはおかしな話であり、この業界をより健全にするために、今こうして記事にしています。

 

ですので、この記事を見て0円古着仕入れのorucan373に参加してくださいと言うわけではなく、皆様が古着を使って副業を始めるときに最適な副業を選ぶきっかけになればと思って記事を書いています。

 

100円古着仕入れスクールの実態

 

 

まず、副業に興味を持つきっかけは人それぞれ違うと思いますが、最近ふと見たSNSやYOUTUBEなどに投稿される甘い誘惑の言葉に『騙される人』がたくさん増えているのではないか?と思っています。

 

  • スマホ一つで月〇万円
  • 100円で仕入れて高額転売
  • 誰でも簡単に古着で稼げる
  • 完全無在庫で稼げる方法教えます

などなど

 

このような身近だけどインパクトのある言葉に、一度はSNSの投稿に手を止めた人も多くいるのではないでしょうか?

 

悲しいことに、人間はどこか心の中に不安があると、このような親近感のある甘い言葉に興味を持ってしまう生き物なのです。

 

⇧例えば 実際にココナラに出品されている情報です。

 

しもべ
しもべ
こう言う話 すっごく興味があるのであります・・・
カール
カール
本当ね・・購入しようかしら・・・笑
編集長
編集長
ちょいちょいちょい・・・笑 不労所得を簡単に得られるお話を3000円で買えるなんて・・・あるわけないやんw
しもべ
しもべ
でも・・魅力的に見えるのであります・・・
編集長
編集長
あるかぁ〜 ぼけ〜〜・・・苦笑

 

冷静な判断を持ち合わせている人は『きちんと俯瞰して物事を判断できる』のですが、どこか心に隙があり、不安を煽り、共感するような具体的な言葉が飛び込んでくると、さらに心を奪われてしまうのです。

 

  • 子育てや本業の合間にサクッと稼ぎたいママ必見!!
  • 憧れの古着転売 資金がなくても大丈夫!!
  • 特別なスキルなんていりません!!
  • そんなあなたにこれで解決100円古着スクール!!

 

とまぁ、このような感じで、いろんな切り口でアプローチされるわけですが、どこの誰が発信しているのかわからない情報をそのまま鵜呑みにしてもいいのでしょうか?

 

と言うか・・・ネット上に転がっている、そのような”うまい話”って本当にあるのでしょうか?

 

私は日本では古着の会社もしていますし、広告代理店の仕事では世界の人たちと一緒にビジネスをしているので、その裏側を知る機会が人よりも多くあるので 皆様にお伝えすると

 

うまい話は世の中にあります

 

青森B級グルメ 味噌カレー牛乳ラーメン これもうまいw

 

ただ、このようなうまい話は『限られた人にだけ与えられているもの』であり、ネット上に出回ったり、一般の人間に出回ることは残念ですが一切ないと言うことです。

 

ですので、もし、ネットやSNSを通じてうまい話があるのであれば、”必ず裏がある”と思っておいてください。

 

このことを知らずに、SNSを信じて勇気を持って飛び込んでみた結果・・・

 

  • 全然稼ぐことができなかった
  • 思わぬ落とし穴が潜んでいた
  • ノウハウばかりで再現性がなかった
  • 高額な追加投資を請求された
  • 言ってることと全然違う・・・

てな感じで、心がバキバキに折れてしまう人をたくさん見てきましたので、参加するには注意が必要です。

 

また、弊社のサービスを利用している会員様で、以前100円古着スクールなどに入っていた生徒さんも多く在籍しており、その時の様子を生々しく声をよく聞かされるので、『これから副業を始める方が同じようにならないために』今こうして記事を書いています。

 

100円古着スクールの闇の部分

 

では、100円古着スクールの何が問題なのか?についてお話をしていきたいと思います。

 

「100円古着仕入れ」とは、その呼び名の通り、非常に安価(100円前後)で古着を仕入れる事を意味しており、個人的にはこちらのビジネスモデルは一部のことを除いては”非常に素晴らしいモデル”だと感じています。

 

と言うのも、破棄される前の商品で、誰も見向きもしなかった古着を100円の価値をつけて、『これは売れますから!』と言う感じで商品を売っているわけなので

 

  • 安く古着を仕入れたい方
  • リスクを少なくビジネスを始めたい方には

 

うってつけの、非常に素晴らしいビジネスモデルだと思っています。

 

しもべ
しもべ
パイセンは100円古着の事 褒めてるじゃないですか・・ では、何が問題なのでありますか・・・?
カール
カール
ほんと、どこに問題があるのかしら?
編集長
編集長
OK OK では早速説明していくよ〜

その① 高額な入塾費用

 

まず、100円古着仕入れ自体は 非常に優れているビジネスモデルだと感じています。

 

と言うのも、フリマアプリなどでいらない洋服を販売することは、副業をしたくてもなかなか副業ができない環境下に置かれている人や、副業初心者の方にとっては、とても親しみやすいジャンルであり、日常の延長線でビジネスができるので再現性も高く、とっかかりやすいものだと思います。

 

また

  • SDGSの観点からも
  • 新しい市場の活性化からも
  • ものを大切に利用する考え方
  • スマホでできる気軽さ

 

など、 他の物販に比べて非常に優れているところも多くあり、副業で物販を始めたいなら『古着販売は非常に初心者にはおすすめ』と言えると思います。

 

ですが、副業でその古着ビジネスに参入しようと思った人たちに対して、100円で古着を仕入れるためには『私たちのスクールに参加しないといけない』と言う感じで、高額スクールに誘導するやり方は、いかがなものかと思ってしまうわけです。

 

実際、100円古着のスクールや倉庫で商品を仕入れようと思った時に、30万円〜110万円くらいまでの入会費用の金額の幅があり、平均的な価格が約80万円ぐらいとなっています。

 

で、その高額な費用を払った後に、どのタイミングで回収ができるの?と思ってしまうわけです。

 

しもべ
しもべ
なぜそのように思うのでありますか?
編集長
編集長

答えは簡単!

私たちの会社が月間20トン以上の古着を取り扱い、弊社グループでは毎月170トン以上の国内古着の取り扱いを行う古着卸の会社を運営しているからです

カール
カール
そんなに取り扱っているのね・・・
編集長
編集長
そして、日本国内で流通している古着の中で『弊社が扱う商品は国内古着で一番良い商品を取り扱っている』から、それがわかるのです。

 

ただ、闇雲に並べられている数字を見て、客観的に物事を判断しているわけではなく、『事実に裏付けられた証拠』の元このような話をしています。

その②   リテラシーのないインフルエンサーの誇大広告

 

次に、問題となっている部分が『リテラシーのないインフルエンサーによる誇大広告』が問題だと感じています。

 

「100円古着仕入れ」という言葉は、実際に存在するごく一部の安価な仕入れ方法を指すことも多く「古着転売は低コストで始められる」というイメージを強調しているにもかかわらず、100円古着に参入しようと思うと、高額な金額を請求をされるケースがほとんどで、その金額を見て参入を見送る人も多いと思います。

 

また、せっかく大金を払って100円古着スクールに入会したにもかかわらず、トラブルになるケースがよくありますし、ネット上にもさまざまなネガティブな口コミが投稿されていたりします。

 

しもべ
しもべ
なぜそのように 大金を払ってでも100円古着スクールに入ろうと多くの人は思うのでありますか?
カール
カール
仕入れが100円なのはとても魅力的だし、スマホ一つで簡単に稼げるからじゃない? でもどうしてトラブルが起きるのかしら?
編集長
編集長
まぁ、そうだよね・・・仕入れ代金も安いし、 インフルエンサーさんが発信している通りの内容であれば、普通だったらトラブルになることはあまりないと思うんだよね・・・苦笑

 

では、なぜこのようにトラブルになるのでしょうか?

 

理由は簡単です

 

インフルエンサーさんが発信している内容と、実際にサービスを利用した時に

サービスに相違があるからです。

 

このように問題になる理由としては、情報発信者の見せ方も上手いんだけど、リテラシーの欠落しているインフルエンサーによるバックマージン欲しさに、誇大広告して訴求する部分が問題視されています。

 

実際に100円古着スクールに限らず、中国輸入・無在庫転売・アマゾン転売など多くのコンテンツスクールでは『消費者庁から行政指導を受けているケース』が沢山あります。

その③   商品の価値

 

SNSの投稿では「100円から始められる」「仕入れ代金100円で古着転売!」といったキャッチーな言葉を使い、初心者の興味を引きますが、実際に100円で仕入れられるのはごく一部の商品であったり、最初の数点だけが例外的に安く仕入れられるルートを示唆するだけで、本格的に利益を出すためには、より高額な仕入れが必要になるケースがほとんどです。

 

そのため、より良い商品をPICKするためには『バックエンド』と呼ばれる、釣り商品とは異なったプラン・サービスなどを利用しないといけないケースもあり、これらが行政指導の対象となっているケースもあるようです。

 

また、100円で販売されいる商品は100円の価値の古着でしかないと言うことを理解しておく必要あがりますし、本当に100円で安定して利益が出るような古着を仕入れ続けるには皆さんが思うよりも非常に難しく、多くの時間、労力、そして目利きが必要だと理解しておく必要があるのかと思います。

 

今回のまとめ

いかがだったでしょうか? 今回は、100円古着の裏側にフォーカスをして記事を書いてみました。

 

皆さんがイメージする100円古着仕入れと同じものだったでしょうか?

 

一見、甘い勧誘の言葉で加入したくなるような内容をSNSを通じて皆さんは知っているのかもしれませんが、実際には高額な費用が発生し、そこから安定して利益を産み続けるには、それ相応の苦労が必要になってきます。

 

この記事を読んで、100円古着はダメとか0円古着仕入れのオルカンが良いとかそう言う次元の低い話ではなく、上記内容を読んででもメリットとして感じるのであれば100円古着に参入すればいいことだし、自分にとってメリットと感じないのであれば特に参加する必要はないと思います。

 

ですが、すでに100円古着に参加していた会員さんが、その後 弊社オルカンの会員さんにさられて、続けている方が非常に多いのも事実なので、リスクを負って古着販売を始めるのではなく、弊社のサービスを利用するのも一つの選択肢なのかな?とも感じます。

 

ここまで読んでみて、古着を販売したいけど、できるだけリスクを冒さずに副業を始めてみたい方は、ぜひこちらのHPを読んでみるのもいいかもしれませんね。

 

▷詳細はこちら

ほんなら〜♪