春はあけぼのやうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる 雲のほそくたなびきたる・・・
うん。 改めて文章をじっくり眺めるけど 全然意味わからんわw
大阪で古着の卸会社をやって、しれっとブログに歴史的な文学をぶち込んできますが、学生時代にわかるはずもないことが、大人になった今の僕にわかるわけではなく、全く意味不明なことで有名な大阪で古着の卸会社をやっているALLS COMPANY株式会社の前田です。
はいこんにちは!! にっこり
⇧この文章を読んで、現代人で理解できる人間一体どれぐらいおるねん的な疑問が出てくることは多々ありますが、学生時代に学んだ勉強のおかげで今の僕たちがあると言っても過言ではありません・・・ 知らんけどw
というわけで、今日は全く古文とは関係ありませんが、フリマアプリなどで古着販売をしながら古着と一緒に『シルバーアクセサリー』などを販売している方にとってもおすすめな黒ずみ汚れの方法をいくつか紹介したいと思います。
このようなお悩みを抱えている方も多くいてると思うので、今まで色々試してきた中でよかった『シルバーアクセサリーの黒ずみ除去』をいくつか紹介していきたいと思います。
シルバーアクセサリーが黒ずむ原因?

そもそもシルバーアクセサリーが時間とともに黒ずむのは、多くの人が経験する現象であり、おしゃれ好きの皆さんがアクセサリーをつけようとした瞬間にOH~MY〜GOD トゥギャザー to トゥモロー〜って叫びたくなったりしますよね〜ww
ほんまか知らんけどw
シルバーアクセサリーが黒ずんでしまうその主な原因は『硫化反応』と呼ばれる 謎の現象・・
シルバー(銀)は空気中の微量な硫黄成分と反応し、表面に「硫化銀」という黒い膜を形成します。これはいわゆる“黒ずみ”と呼ばれるもので、汚れではなく化学反応によるものなのです。
空気中に含まれるの硫黄成分の主な発生源には、排気ガス、温泉地の硫黄、タバコの煙、ゴム製品、また一部の化粧品や整髪料などが含まれており、日常的な生活環境でも、知らないうちに硫黄に触れてしまう機会は多く、特に汗や皮脂と混ざることで反応が促進されやすくなるのだとか・・・
また、人の体質や生活スタイルによっても黒ずみの進行具合は異なり、汗をかきやすい人、皮脂分泌が多い人、またシルバーアクセサリーをつけたまま温泉や入浴をする人は特に注意が必要です。
このようなことがシルバーアクセサリーの黒ずみになっているので、『なぜ黒くなるのか?』を覚えておくだけでもある程度”黒ずみ”を防げそうですね!
シルバーアクセサリーの黒ずみを除去する方法
黒ずんでしまったシルバーアクセサリーは、いくつかの方法で元の輝きを取り戻すことができます。以下に代表的な除去方法を紹介します。
① シルバー専用の磨き布(ポリッシュクロス)を使う

最も簡単で手軽な方法がシルバー用の磨き布を使う方法になります。
専用のクロスには研磨剤が含まれており、軽くこするだけで表面の黒ずみを除去することができ、小さな面積や繊細なデザインにも向いています。
② 重曹とアルミホイルを使った方法(化学反応を利用)
手順
- ボウルにアルミホイルを敷き、シルバーアクセサリーを置く
- 熱めのお湯を注ぎ、重曹を大さじ1〜2入れる
- 5分ほど放置すると、硫化銀がアルミと反応してシルバーが元の状態に戻ります
- 取り出して水洗いし、柔らかい布で拭き取る
この方法は一度に複数のアクセサリーを処理できて便利ですが、宝石などがついたものには使用を避けるたほうが良いと思います。
また、熱によってアクセサリーの付属品が変形や変色をする恐れがありますので、注意が必要ですが、身近にあるもので黒ずみ除去ができるので、時間がある人はやってみるのも良いかもしれません。
③ シルバークリーナー液を使う

市販されているシルバークリーナーに浸す方法もとても効果的です。
短時間で黒ずみが取れるため、手間をかけずにピカピカにしたいときに便利です。
ただし、こちらも宝石やコーティングがある場合は注意が必要で、使う前に説明書をよく確認しましょう。
@orucan373
♬ ほのぼの脱力系「3分クッキングの曲」 – ラフティープロダクション
こちらの動画で利用している シルバークリーナーおすすめです♪
3. アクセサリーの保管方法

以下の3つのポイントを意識することで、シルバーアクセサリーの輝きを長く保つことができるので、普段からシルバーアクセサリーのヘビーユーザーは参考にしてみてください♪
① 空気や湿気を遮断する

ジップロックなどに乾燥剤を入れておくと良いかも〜
黒ずみの原因である硫黄や湿気との接触を避けるため、使用後はジップ付きの密封袋などに入れて保管するのがおすすめです。さらに、シリカゲルなどの乾燥剤を一緒に入れておくと湿気対策にもなります。
② 使用後は乾いた布で拭く

ウエットティッシュなどで拭き取る方法も効果的です
一日着けたアクセサリーには汗や皮脂が付着しています。そのまま放置すると変色の原因になるため、使用後は水でさっと洗い流したり、柔らかい布やメガネ拭きで優しく拭き取りましょう。これだけでも黒ずみの進行を大幅に遅らせることが可能です。
③ 他のアクセサリーと分けて保管する

個別に保管することで黒ずみを遅らせることが可能に
シルバーは比較的柔らかい金属のため、他のアクセサリーと一緒に保管すると傷が付きやすくなります。
小さな個別のポーチや仕切り付きのケースに入れて、接触しないようにしたり、使用しない時はそれぞれを個別包装などしておくと黒ずみの進行を遅らせることが可能となります。
まとめ

0円古着仕入れはたくさんの人が利用しています
シルバーアクセサリーは、その美しい輝きと上品な印象から多くの人に愛されていますが、黒ずみやすいという性質があります。
これは硫黄との化学反応によるものですが、正しいお手入れと保管をすれば、美しさを長く保つことができますし、このことを知らずに頻繁にアクセサリーを買い替えたりする人も多いのではないでしょうか?
黒ずみが気になってきたら、クリーナーや磨き布や重曹などを使ったメンテナンスを試してみてください。
そして、日々のひと手間の保管対策を習慣化することで、大切なアクセサリーをより長く愛用できるはずですし、0円古着仕入れORUCAN373でPICKした商品にシルバーアクセサリーが含まれる場合は、黒ずんでいるからPICKしないし出品しないというのではなく
一手間加えることで、他のライバルと差別化を図ることができる事を 覚えておいても良いかもしれませんね〜♪
というわけで、本日はシルバーアクセサリーの黒ずみ除去に関するお話でした〜
黒ずみで悩んでいる人はぜひ参考にしてみてね〜
ほんなら〜♪